八戸のラーメン 2日目 / 『 中華そば まる井 』
先週の土曜、有名ラーメン店の行列を目の当たりにして、八戸のラーメンを諦めかけたところを救ってくれたのが『 らーめん まるちょう 』だった。
翌日リベンジとも思ったが、日曜日はさらに厳しいかもしれない。ならば、あそこへ行ってみよう。
朝一でスタッフと一時間ほどミーティングをしたあとに、早めに昼食に入ることにした。
この日もスタッフから車を借りて、根城方面に向かった。二日かけて八戸のマップを見ているうちに、八戸の地理感もついてきたようだ。
八戸に来たら訪れたいラーメン屋があった。それが『 中華そば まる井 』
実は以前、二度ほどトライしたことがあった。
最初は、車で来訪したら駐車場が満車で諦めた。二度目は、娘と一緒に八戸を訪れた時。店内にまで入ったのは良かったのだが、10人ほどの待ち客がいて、娘のことも考え諦めたのだった。
今回は11時すぎに訪れたので駐車場にスムーズに入れた。店内もカウンターが3席ほど空いていた。
(ラッキー!)
いくつかのメニューがあったが、私は迷わずに「こく煮干し」を注文した。
八戸ラーメンといえば、煮干しを使いながらもあっさりとした風味が特徴と言われているが、最近は、津軽にも負けぬほどの濃い煮干しラーメンを出す店が増えたらしい。
その代表が、この『中華そば まる井』だ。
カウンターで待ちながら壁を見ると「本日の煮干し」と、今日のメニューに使われている煮干しが書かれてあった。こういうのも煮干し好きにはワクワクする。
ラーメンを待っている間にも続々とお客が入ってきて、店内はあっっという間に待ち客でいっぱいになった。ほんとに、ラッキーだったようだ。
目の前に「淡路産の青ネギがオススメ」という紙が貼られてあった。100円増しだという。私はカウンター越しに100円を支払い「ネギ増し」も注文した。
混んでいるせいか、ラーメンが出てくるまでに時間がかかっていた。が、いきなり「こちらどうぞ〜」とネギが山盛り入った大きなボウルが目の前に置かれたのだ。
オニギリやお新香であれば、先にいただくこともできるけれど、さすがにネギだけをバクバク食べるわけにはいかない。しかもボウルに入っているから、他のお客さんのためにも早く返した方がいいのではないだろうか。
私は、どうしたものか…という感じで、目の前にネギの入ったボウルを置いたまま、ラーメンがくるのを待った。ネギの辛みが目に沁みる。
店内は、そんなに広いというわけではないが常に満席で、数人の待ち客がいるという状態が続いている。というのに、切り盛りしているのは二人の女性だけだった。
たった二人で注文を受け、ラーメンを作り、テーブルを拭き配膳をして、洗い物もする。ほとんど休むことなく数時間動き続けているのだろう。
「お待ちどうさま」
「こく煮干し」が目の前に置かれた。
津軽では馴染みのある濃そうなビジュアル。大きめのチャーシューと海苔。そして、こく煮干しには珍しく麩がのっている。
まずはスープを一口。
美味い。津軽にはくどすぎるドロドロ煮干しもあるけれど、ここのは見た目よりはあっさりとまろやか。酸味やえぐ味もちょうど良し。
ボウルに入っているネギをたっぷりと入れてみる。いったいどのくらい入れたらいいのだろう。ボウルごと置いてるのだから、好きなだけ入れてもいいのかもしれない。
しかし、いくらネギ好きとはいえ、入れすぎるとネギの味しかしなくなってしまうので、ほどほどに。
麺は細麺に近いが、少しモチっとしていて中太麺の食感に近い。大きめのチャーシューや、しっかり味が入った穂先メンマも美味い。
この手のスープはアラフィフ後半のオッさんにとっては禁断のスープ。なるべく飲みすぎないようにしている。
が、久しぶりの満足の感じる、いや完汁となった次第。
反省の気持ちも込めながらも、八戸出張における再訪を誓った一杯でありました。
店舗情報
『 中華そば まる井 』
青森県八戸市根城3-24-9
営業時間:11:00〜15:00 17:00〜21:00
コメントを残す