NO MORE WAR!
ここ数週間は気持ちが滅入っている。
コロナウィルス感染拡大による「まん延防止」が再々延長。そしてロシアによるウクライナ侵攻。
なんとなく気持ちが落ち込み、ブログも書く気分にならなかった。書きたいことはあったのだが、その気にならなかった。
少し前までは北京オリンピックも開催されていた。
昔からスポーツは好きだったけれど、何故か今回のオリンピックは積極的に観ようという気持ちが起きなかった。
スキージャンプのスーツ規定違反に対する疑惑、ロシアのフィギュア選手のドーピング問題、各競技におけるジャッジの不可解さなど、後味の悪さもあったからだろう。
それに一昔前に比べると、国同士が戦うということにナショナリズムを感じるし、メディアがこぞって「今回の日本は金メダルを◯個獲得!」と煽ることにも違和感を覚えてしまう。
時代の流れなのかもしれない。
華やかなオリンピックが開催されている…その裏で、隣国への侵攻を準備する大国の影がちらついていた。
そう思うと、オリンピックを心から楽しむことなどできるわけもなく、五輪のことをネタに何かを書くという気持ちも起きなかった。
もともと政治的なことを書くのは苦手だ。知識もない。
歴史や地政学。経済や各国の思惑。日々のニュースを見ながら、自分の無知を改めて知るばかりだった。
それでもやはり、ウクライナの惨憺たる状況を目にすると心が痛む。一刻も早く侵攻をヤメてほしい。
それにしても、ロシアはこの戦争を継続することで、これからどうなっていきたいのだろうか。
もともと考えていた目的も霞んでしまうくらいの自国のダメージもあるだろう。
その目的さえわからずに銃を構え突き進む若者もいることだろう。
一国のリーダーのプライドだけで引き下がれなくなっているように見える。
欧米各国によるウクライナへの支援も必要かもしれぬが、戦争が拡大することは避けなければならない。
願わくば、ロシア国内で停戦へ向かう働きかけが出てきてほしい。
SNSを見ていると、ウクライナの国旗をよく目にする。
菜の花畑と青空のコンビネーションの写真もある。そういえば、自分もそんな写真を撮ったことがあった気がした。
探してみると、昨年春、故郷までツーリングに行ったときに撮った写真だった。
それは、真ん中に三角の山があってウクライナの国旗とはちょっと違っていたけれど、
それは、間違いなく、平和な風景だった。
コメントを残す