2017年8月13日 お盆の一日
ここ数年、13日は仕事が多かったが、久しぶりに休みをいただき故郷の鰺ヶ沢へ。
あんなとこやこんなとこに住む、親戚を回った話…をしても、他人にとっては退屈な話である。
だから、この日に限っては完全なる私個人のの備忘録ということで…
朝一で、妻の実家へお線香をあげに。
そして、先日の「NHK全国学校音楽コンクール」で、娘の学校が「金賞」を獲得したときのDVDをみんなで見ました。
みなさん、感動してくれたようで、素敵なお盆のプレゼントになったようです。
妻は今日は仕事だったので、娘と二人で鰺ヶ沢へ。
車のカーナビのDVDの調子が悪いため、ラジオを流す。
娘は案の定、退屈モード。途中のコンビニで「コナン」のコミックを買って読んでいくことに。
でも車で本を読むのは酔います。
これまた案の定、鰺ヶ沢の手前で具合が悪くなったらしく、半分睡眠モード。
今年は、いつもと違って涼しいお盆。
車の窓から入り込む風も心地よく、リゾートへのドライブ気分で鰺ヶ沢に着きました。
まずは、お寺やお墓にお供えするものを買います。
かつてよりは、かなり人口の減った鰺ヶ沢ですが、さすがにお盆。
どこも混んでいます。
買い物をしてると、幼馴じみの真ちゃんに会いました。
何十年ぶりかな?
ここ最近はFBでやりとりもしていたので、お互いの近況はなんとなくわかってはいたけど、やっぱり会えると嬉しいものです。
娘さんが3人もいてビックリ。
「またへばね!」と津軽の挨拶。いい言葉です。
お寺は高沢寺。
鯵ヶ沢一帯ではかなり大きなお寺です。
お寺の中も年季が入っていて、歴史を感じます。
位牌堂にお供え物をします。両隣もご近所さんで私が小さい頃からの知り合いなので、少しだけお供えを。
次はお墓へ。
お墓は寺とは別のところにあります。
お昼前という時間だったせいか、そんなに混んでいません。
娘に水をかけてもらいます。
いつもですと、お墓の前で火も焚くのですが、今日は時間がないのでお線香だけ。
お花も添えたけど、ちょっと少なかったな。
娘と手をあわせる。
毎年、少しずつ大きくなる娘の姿を見て、どう思ってるのだろう。
親が生きているうちに、孫の顔を見せることができなかったのは、申し訳ないなと今でも思っている。
お墓ま参りをすませ、山に向かう。
親父の生まれた小の畑へ。
小さい頃は、バスで行ったものだ。
鰺ヶ沢の駅前に弘南バスの発着所があった。
切符を買う窓口もかすかに記憶がある。
ガタゴトガタゴト…
小さい頃だったので、どのくらいの時間をかけて行ってたのかはよく覚えていない。
でも随分と山の中にあるなあ〜と思っていたものだ。
とくに帰り。中村を過ぎて、鰺ヶ沢の街並みが見えてくると、妙にホッとしたものだった。
今、車を飛ばしていくと、ものの10分で着く。
こんな近かったっけ?
道も良くなったしなあ。
「本家」に着くと、いとこと、いとこの娘さん夫婦が待っていてくれました。
まずはお仏壇へ。
私の祖父母の写真があります。
祖父は私が小さい頃に亡くなったので、記憶はうっすら。
祖母が亡くなったのは、小学校高学年の頃だったろうか。
自分にとっては、怖いおばあさんでした。
手を合わせたあとは、みんなでお昼ご飯。
テーブルに豪勢な料理がところせましと並んでいます。
お寿司や、海老フライはもちろん美味しいのですが、私にとってはいとこの手作りの「茄子のしそ巻き」なんかが最高に美味しかった。
昨年産まれた、娘さん夫婦の長女がいるので、場も和みます。
ウチの娘も楽しそう。
最後にみんなで記念写真。ご先祖様に囲まれながら。
小の畑をあとにし、再び鰺ヶ沢の街へ。
グランメールさんの実家へ。
ここは親戚も多く、さらにその親戚の子どもや孫がたくさんいるので賑やかです。
この日も、娘をあわせて子供達が8人集合していました。
久しぶりに、私のいとこともお会いできました。
みんな歳とったなあ。
私の父は、兄弟が多かったので、私のいとこもたくさんいます。
もう70歳位になるいとこもいるくらい。
みなさんに挨拶をして、鰺ヶ沢をあとにしました。
最後は母の実家、木造の菰槌へ。
やはり小さい頃は、夏休みなんかによく行ったものですが、20代、30代の頃は足が遠のいていました。
なんか若い頃って、親戚付き合いが面倒だなって時期があります。
結婚してるとかしてないとか。
出世してるとか、いまだに遊んでいるとか。
親戚はからかい半分に言うのでしょうが、言われる方はおもしろくありません。
確かに、私もみんなから言われるような「だらしない20代、30代」を送ってたのは間違いないし。
ここ数年は、ロードバイクなんかも始めたので、十三湖方面に行くときなど、菰槌に立ち寄ったりします。
おばさんも、だいぶ腰が曲がってきましたが、私や娘がくると嬉しそうにしてくれます。
昔からスイカやメロンを作ってきた農家。
以前のようには数多く作れなくなったようですが、今年もお土産にスイカとメロンをいただいてきました。
これで13日のお参りは終わり。
ちょっと疲れたけど、いろんな親戚と久しぶりに会うのもいいものです。
ところが帰り路、娘がいただいた「お盆玉」でおもちゃを買いたい!とエルムへ行くことに…
郷愁気分もそこそこに、ショッピングモールで日々の現実に引き戻される、13日の夕方でした。
コメントを残す