2020-02-25
DM( ダイレクトメッセージ )
いつもiPad片手にピコピコやっている娘が、知らぬ間にTwitterを始めていた。
いまどきの子どもたち、インターネット関連知識の吸収力は凄まじいものがある。こちとら年寄りは取説を読んでも理解できず、Yahoo知恵袋に頼っても専門用語がわからず、若者に問うと面倒くさがられる。
子どもたちがインターネットを通じて見知らぬ人とやりとりができる世の中になった。イジメや犯罪につながるのではないだろうか…と不安になる親もいるだろう。
もちろん私も不安がないわけではないが、心配してもキリがない。それでも、(どんなかんじでやりとりをしているのかなあ)と、時折聞いてみたりする。今のところは、ゲームやYouTubeについて友達とやり取りしているかんじ。
自宅で一人留守番をしているときは、TwitterのDM(ダイレクトメッセージ)で様子を知ることができる。子どもと連絡を取り合うということについては、昔と違って随分と便利になったものだ。
この3連休。宿題をほとんどやっていなかった。
私自身は、別に無理して宿題をやらなくてもいいとは思っている。しかし、当の本人は、夜中遅くまでピコピコやっているくせに、「宿題はやる」と、根は真面目らしい。
連休最後の日。宿題を少しでもやったのだろうか。
早速、Twitterでダイレクトメッセージを送ってみた。「宿題やった?」と訊くのもウザがられるので「調子どう?」と送ってみた。
なかなかやるな。
関連記事
コメントを残す