toggle
2017-05-16

FRINGE EAST / hachinohe


八戸のお店「FRINGE EAST」です。中心街の廿六日町にあります。読めませんよね。「にじゅうろくにちまち」と読みます。

八戸の店舗はここ1店舗。なので弘前や青森の店舗とは異なり、ここにいろんなテイストがギュっと詰まっています。メンズのモード、カジュアル、クロージング、そしてレディス。店内テンコ盛り状態。

私はだいたい月に一度、「FRINGE EAST」に来るのですが、このテンコ盛りの店を見るのがいつも楽しみです。30年ほど前の弘前の店もこんな雰囲気でしたから、若い頃の自分が頑張っていたのを思い出したりして、なんか基本にもどれるかんじです。自分にとって、とても貴重な時間。

ファサードと店内の様子を。


入り口のタイル貼り。シコシコと貼りました。
オープン当初は、ほぼアメリカンカジュアルが中心の店でした。


ディスプレイ台の下のタイル。ここもシコシコ貼りました。
目立たない場所ですが(笑)


カウンターにあるライト。
カジュアルなお店だったので、エスニックなテイストも随所に。


だいぶ年季が入ってきたステンレスのカウンター。


カウンター周り。
店長の趣味が伺えますね。こういうキャラクター、大切です。


「ハリウッドランチマーケット」のネオンクロック。
モード、カジュアルを問わず、永遠にカッコいいです。


「MHW」Nハリウッドとマウンテンハードウェアのコラボアイテム。
店内もそうですが、商品も「モードとカジュアルの融合」があたりまえになった昨今。


スタッフ。
チョーイケメンの水上氏。イケメンですが、最近結婚しました。残念。いや、オメデトウ!^^


新人スタッフ。中村氏。新人ながら思わず氏をつけてしまう風貌です(笑)

こんなかんじで、店内のみならず、スタッフも雑多な楽しいお店。モードもカジュアルも、そしてクロージングもあると、スタッフがいろいろ服に関して知識を身につけて、仕事としても楽しく頑張れる…今となっては珍しいタイプのSHOPだと思います。来店されるお客さんも楽しいんじゃないかな。何屋かよくわからないかんじですが。

お客様がお買い物をして帰られるときも、ちょっとした遊びが。

ドアの外にちょこっとした、ディスプレイスペース。今はなんかヘンテコリンな仏像が鎮座してます。


このドアのロケットのような取っ手も型からおこして、アルミの無垢で造ってもらいました。ディーライトのとおんなじ。

パッチワークの木片もシコシコ貼りました。かなり年季入っちゃいましたね。

ガラス越しにイケメン水上氏の笑顔が見えます。(サボリではなくお客様と談笑中です)こんな笑いの絶えない、テンコ盛りの雑多なお店「FRINGE EAST

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 


タグ:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。