toggle
2019-07-02

ツール・ド・ツガル / 古遠部〜鉱山の町「小坂」


 

ロードバイクを始めてから、いつか行ってみたいと思っていた「鉱山の町 小坂」 

しかし、「鉱山」というイメージが強いせいか、山深いところにあるのだろうと勝手に思い込んでいた。ツーリングはほとんど独りで行く。山の中で何かあったら…と思うと、つい二の足を踏む。

いや、何かあったら…ということが怖いのではなく、正直言えば「坂梨峠」という県境を越える峠坂を上るのが怖いのかもしれぬ。初めて上る坂というのは、どんな坂でも怖いのだ。

秘湯で知られる「古遠部」の温泉を楽しむために、「古遠部」のダムに車を置いて出発することにした。さて、ルートはどうするか。

脚が元気なうちに「坂梨峠」を越え小坂へ。その後大館に向かい、古遠部に戻ってくるか。それとも、大館に向かい、大館から樹海ラインを走り小坂へ。そして「坂梨峠」を越え、「古遠部」に戻るか。

国道7号の碇ケ関〜大館間は、あまり風景も面白くない単調な道だということは以前のツーリングで感じていた。そうであれば、気持ちが新鮮なうちにこの区間を走ってしまおう。

そういうことで、まずは大館に向かった。

 

 

走り出すとすぐ県境の「矢立峠」 そこを過ぎれば大した上りはなく、若干の下り基調となる。国道の割には路面も決してキレイではなく、左右の風景も単調。走っていて爽快な気分になるコースではない。

「古遠部〜大館〜小坂〜古遠部」と、三角形を描くこのコースは、それぞれの辺が約20kmである。20kmといえば、適度に休憩しながらペースを守って走れば、約1時間で到着する距離だ。

あまりあれこれ考えずに、黙々と走っていたらいつの間にか大館に着いた。休む間もなく、大きな通りを左折。そのまま「樹海ライン」に入る。

「樹海ライン」は初めて走る路だ。新しく開発された地域なのだろうか、「ヤマダ電機」や「ニトリ」など郊外型の大きな店舗が並ぶ。

しばらく走ると、周りは山々に囲まれ始めた。しかし先ほど走ってきた7号線に比べると、はるかに景色がいい。「樹海ライン」と言われるだけある。

 

樹海ラインからの田園と山の風景

青森のみならず、東北はどこに行っても山の中には温泉が湧くようだ。走っていると至るところに温泉の看板があった。

それにしても温泉の看板はあるが、「〜まで何km」の標識が少ない。というか、大館を過ぎてから「小坂まで何km」の看板は目にしなかったように思う。青森県内だと、「〜までの」距離を表示する青い標識はけっこう目にするのだが、秋田は少ないのだろうか。

2年ほど前から、サイクルコンピュータも外していたので、どうも距離感がわからない。たしかルートラボで見た記憶によると、大館と小坂との境がちょっとした峠になっていて、そこを越え下るとすぐに小坂の町に着くはずだった。

視界の向こうが坂になり始めた。そろそろ峠だろうか。あと少しかもしれない。そう思っていたら、「小坂町」の標識が見えた。(なんだ、もう小坂か。大した坂じゃなかったな)と安心して走り進むと、そこからが峠の上りが始まるのだった…

そういえば、大館のチャリ先輩S本さんが、朝練でよく走ってたのがこのコースだったはずだ。坂の距離感や勾配が岩木山神社に向かうコースと似ている。脚を必死に回し、心肺を上げる訓練には、ちょうど良いコースなのだろう。

峠の頂きに着いた。頂きにある小さな休憩小屋は、いつもS本さんが撮っていた写真の記憶と同じだった。しかし、私はそこで写真は撮らずにそのまま一気に峠を下った。

ノンストップで、久しぶりに気持ちのいい下りを走った。下りきると、そこはすでに小坂の街中であった。山中にある鄙びた町を想像していたが、思っていた以上に町は小綺麗だった。

そして、とある場所に行くと、思い描いていた「鉱山の町」のイメージは大きく覆された。

 

『小坂鉱山事務所』

明治百年通りという名の路を進むと、異国にでも迷い込んだのだろうかと思わせる、巨大な洋館がいきなり現れた。

以下、ウィキより抜粋。
「元々は明治38年に鉱山の事務所として建設されたらしい。1997年までは事務所として使われていたが、のちに解体される。2001年、小坂町の明治百年通り構想により、旧小坂鉱山病院跡地に移転復元され、新たな観光施設として生まれ変わった」

 

近くで見るとこんなかんじ

それにしても、小さな山間の町にこのような建築があるのには驚いた。広い敷地内はとてもきれいに整備されていて、数台の観光バスが停まっていた。

事務所という名前ではあるが、中には資料館やお土産店も充実しているらしく、多くの観光客で賑わっていたが、私はジャージ姿だったので素直に遠慮した。

鉱山事務所からもう少し行くと、敷地内にあるもう一つの建物があった。

 

「康楽館」

『康楽館』は、旧金毘羅大芝居や永楽館とともに、日本最古級の劇場の一つとして知られる芝居小屋で、現在は国の重要文化財となっている。

こちらは、鉱山資料館とは違い移築や復元は行われておらず、現在も利用されている和洋折衷の木造芝居小屋としては最古のものであるらしい。

チャリの先輩方がツーリングの写真として、この『康楽館』を度々UPされているのを見て、この「小坂町」に来てみたいと思っていたのだった。

 

さて、山間の小さな町で異国情緒を満喫した後は、この町特有のラーメンをいただくこととしよう。

(次回へ続く→ 鉱山の町「小坂」の名物『 かつラーメン 』

 

詳細HPはこちらから

【小坂鉱山事務所】

秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古館48-2 (→HP

【康楽館】

秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字松ノ下2番地

 


関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。